
約二年ぶりに帰省した次男が、大学のある地に戻っていきました。
少し長めのお正月が終わりました。
家族で公園に出かけ、写真を撮りました。
春には長男も他県に就職で、全員が揃うことがぐっと少なくなります。
写真館という方法もありますが、公園でセルフタイマー使って気楽に撮るのが我が家らしいなと思いました。
ちょうど長男が撮影に適したカメラを持っていたので、お願いしました。
精神的にも物理的にも「距離を取って応援する」。
その大事さを実感するお正月であり、今日の一日でした。
子育てについてはどっちかと言えば「やりきった」感じなので…寂しさよりもすがすがしい気持ちが大きいです。
そしてわたしは「やりきった」と思っているけれど、当の息子たちがどう思っているか、長い目で見て彼らのためになる親だったのかは別の話です。
それはこれから徐々にわかってくるのかなと感じています。
コメントをお書きください